背景色
文字サイズ
○実施期間
第1回:令和7年10月20日(月曜日)から24日(金曜日)10時から17時
第2回:令和7年11月17日(月曜日)から21日(金曜日)10時から17時
※1組あたり30分程度、12時から13時は除く
○申込方法
下記の申込フォーム、または別添チラシのQRコードよりお申込み下さい。
○申込期限
第1回:10月13日(月曜日)
第2回:11月10日(月曜日)
○実施方法
「Cisco Webex Meetings」を活用し、オンラインで相談会を実施します。
○お問い合わせ
長崎県新規就農相談センター
電話:0957(25)0031
JAながさき西海平戸アスパラガス部会は、10年以上前から新規就農を目指す研修生を積極的に受入れています。今では農家派遣研修を受け、新規就農した部会員が、新たに受入農家として研修生を指導しています。
この度、会社員を退職後、1年4カ月の「JAながさき西海トレーニングファーム」の研修を修了した大野翔琉さんが、生まれ育った平戸市田平町でアスパラガス栽培を開始し、新たに部会に加わりました。
大野さんがアスパラガス栽培を行うハウスは農協のリースハウスとして令和7年2月に完成、令和7年4月にアスパラガス苗が定植されました。
\新しく仲間が加わりました!/
部会勉強会の様子
↓平戸市の農業に興味のある方はこちらをご覧ください
○実施期間
第1回:令和7年6月9日(月曜日)から13日(金曜日)10時から17時
第2回:令和7年7月14日(月曜日)から18日(金曜日)10時から17時
※1組あたり30分程度、12時から13時は除く
○申込方法
下記の申込フォーム、または別添チラシのQRコードよりお申込み下さい。
○申込期限
第1回:6月2日(月曜日)
第2回:7月7日(月曜日)
○実施方法
「Cisco Webex Meetings」を活用し、オンラインで相談会を実施します。
○お問い合わせ
長崎県新規就農相談センター
電話:0957(25)0031
○研修内容
・基礎技術研修(2カ月)
新規就農相談センター等において、肥料・病害虫防除など基礎的な知識習得、トラクターなど農業機械作業の技術習得、就農計画の作成演習等を行い、農業の基本を学びます。
・受入農家派遣研修(最長1年10カ月)
県内各地の生産部会等の受入団体において、実践的な生産技術及び経営管理技術を習得します。
○第1期(6月開講)
○第2期(12月開講)
選考試験/第1回 令和6年12月17日(火)
第2回 令和7年3月6日(木)
追加 令和7年4月24日(木)
第3回 令和7年8月21日(木)
第4回 令和7年10月16日(木)
○申込方法
随時受け付けますが、選考試験1か月前には提出してください。なお、研修準備状況(就農地、就農品目等)により、選考時期を相談させていただきます。
○定員
1回あたり25名(年2回開講)
○受講料
無料(教材費や保険加入料など自己負担あり)
○受講要件
1.長崎県内での就農を目指す方(研修開始時年齢64歳未満)
2.研修受入団体等の指導のもと研修を実施できる方
3.県内で栽培実績のある品目での就農を目指す方
4.農作業を行うにあたり健康上問題のない方
5.研修期間中は研修に専念し、研修先まで通うことが出来る方
○申込方法
新規就農相談センターで事前相談を実施後、応募願書と健康診断書を新規就農相談センターに提出(郵送可)
詳細は添付資料をご確認ください。
○添付資料
長崎市の農業を実際に見て、聞いて、体験しませんか?
いちごのスマート農業施設の見学をはじめ、長崎市の農業や暮らしの魅力をたっぷり感じていただけるツアーです。
令和7年2月15日(土)~2月16日(日) 1泊2日
県内のいちご収量No.1で若手農業者が活躍する「JA長崎せいひ ことのうみいちご部会」の産地にて、スマート農業の視察を行います。
また、農家や関係機関の担当者との交流会では、直接話を聞くことで長崎市の農業や暮らしをより具体的にイメージすることが出来ます。
長崎市の農業や暮らしに興味のある方は、お気軽にお申し込みください。
10,000円(税込み)
※集合場所までの交通費は各自負担
長崎市への移住や就農に関心がある中学生以上~大人
※中高生の場合は必ず保護者の方と2名以上でお申し込みください。
下記のリンク先より、お申し込みください。
申込期限:令和7年2月5日(水)
ツアーの行程等、詳細はチラシよりご確認ください。
ロールモデル記事にて先輩農業者を紹介しています!
/
皆さまのお越しをお待ちしています
\
JA長崎せいひ ことのうみいちご部会の皆さん
『軍艦島(端島)』は長崎港から船で18.5kmの距離に位置しています。
地域農業者との交流や農業体験民泊を通して、南島原の農業を体験できるツアーです。
現地視察はもちろん、農業体験民泊に宿泊し、農家さんと一緒に過ごすことで、南島原での農家暮らしを具体的にイメージすることができます。
南島原の農業に興味がある方、農家生活のリアルを知りたい方など、お気軽にお申し込みください!
<日時>
令和7年1月18日(土)~1月19日(日) 1泊2日
<内容>
・農業体験民泊先での農業体験
・現地視察
・農業者や関係者との交流会
南島原の農業と暮らしを実際に見て体験いただけます。
ぜひお越しください!
<旅行代金>
10,000円(税込み)
※集合場所までの交通費は各自負担
<申込対象者>
南島原市への移住や農業に関心がある中学生以上~大人
※中高生の場合は必ず保護者の方と2名以上でお申し込みください。
<お申し込み方法>
下記リンク先よりお申し込みください。
申込期限:令和6年12月20日(金)
ツアーの行程等、詳細はチラシよりご確認ください。
南島原市の魅力を知りたい!
南島原市の魅力(ながさき移住ナビ)
/
皆さまのお越しをお待ちしています‼
\
長崎市の農業を実際に見て、聞いて、体験しませんか?
いちごのスマート農業施設の見学をはじめ、長崎市の農業や暮らしの魅力をたっぷり感じていただけるツアーです。
令和7年2月15日(土)~2月16日(日) 1泊2日
県内のいちご収量No.1で若手農業者が活躍する「JA長崎せいひ ことのうみいちご部会」の産地にて、スマート農業の視察を行います。
また、農家や関係機関の担当者との交流会では、直接話を聞くことで長崎市の農業や暮らしをより具体的にイメージすることが出来ます。
長崎市の農業や暮らしに興味のある方は、お気軽にお申し込みください。
10,000円(税込み)
※集合場所までの交通費は各自負担
長崎市への移住や就農に関心がある中学生以上~大人
※中高生の場合は必ず保護者の方と2名以上でお申し込みください。
下記のリンク先より、お申し込みください。
申込期限:令和7年2月5日(水)
ツアーの行程等、詳細はチラシよりご確認ください。
ロールモデル記事にて先輩農業者を紹介しています!
/
皆さまのお越しをお待ちしています
\
JA長崎せいひ ことのうみいちご部会の皆さん
『軍艦島(端島)』は長崎港から船で18.5kmの距離に位置しています。
○研修内容
・基礎技術研修(2カ月)
新規就農相談センター等において、肥料・病害虫防除など基礎的な知識習得、トラクターなど農業機械作業の技術習得、就農計画の作成演習等を行い、農業の基本を学びます。
・受入農家派遣研修(最長1年10カ月)
県内各地の生産部会等の受入団体において、実践的な生産技術及び経営管理技術を習得します。
○第1期(6月開講)
○第2期(12月開講)
選考試験/第1回 令和6年12月17日(火)
第2回 令和7年3月6日(木)
第3回 令和7年8月21日(木)
第4回 令和7年10月16日(木)
○申込方法
随時受け付けますが、選考試験1か月前には提出してください。なお、研修準備状況(就農地、就農品目等)により、選考時期を相談させていただきます。
○定員
1回あたり25名(年2回開講)
○受講料
無料(教材費や保険加入料など自己負担あり)
○受講要件
1.長崎県内での就農を目指す方(研修開始時年齢64歳未満)
2.研修受入団体等の指導のもと研修を実施できる方
3.県内で栽培実績のある品目での就農を目指す方
4.農作業を行うにあたり健康上問題のない方
5.研修期間中は研修に専念し、研修先まで通うことが出来る方
○申込方法
新規就農相談センターで事前相談を実施後、応募願書と健康診断書を新規就農相談センターに提出(郵送可)
詳細は添付資料をご確認ください。
○添付資料
○実施期間
第1回:令和7年1月14日(火曜日)から17日(金曜日)10時から17時
第2回:令和7年2月17日(月曜日)から21日(金曜日)10時から17時
※1組あたり30分程度、12時から13時は除く
○申込方法
下記の申込フォーム、または別添チラシのQRコードよりお申込み下さい。
○申込期限
第1回:1月7日(火曜日)
第2回:2月10日(月曜日)
○実施方法
「Cisco Webex Meetings」を活用し、オンラインで相談会を実施します。
○お問い合わせ
長崎県新規就農相談センター
電話:0957(25)0031
地域農業者との交流や農業体験民泊を通して、南島原の農業を体験できるツアーです。
現地視察はもちろん、農業体験民泊に宿泊し、農家さんと一緒に過ごすことで、南島原での農家暮らしを具体的にイメージすることができます。
南島原の農業に興味がある方、農家生活のリアルを知りたい方など、お気軽にお申し込みください!
<日時>
令和7年1月18日(土)~1月19日(日) 1泊2日
<内容>
・農業体験民泊先での農業体験
・現地視察
・農業者や関係者との交流会
南島原の農業と暮らしを実際に見て体験いただけます。
ぜひお越しください!
<旅行代金>
10,000円(税込み)
※集合場所までの交通費は各自負担
<申込対象者>
南島原市への移住や農業に関心がある中学生以上~大人
※中高生の場合は必ず保護者の方と2名以上でお申し込みください。
<お申し込み方法>
下記リンク先よりお申し込みください。
申込期限:令和6年12月13日(金)
ツアーの行程等、詳細はチラシよりご確認ください。
南島原市の魅力を知りたい!
南島原市の魅力(ながさき移住ナビ)
/
皆さまのお越しをお待ちしています‼
\